トラ技を探しに本屋に行くとトラ技スペシャルを見つけました。
電子回路入門にもってこいの一冊だったので勝手に紹介させていただきます。
本なのであんまり詳しい内容を紹介できないのが残念。
基礎知識がしっかり載っている
他にも沢山有用な記事がありますが、個人的に助かったのが、
- LTspiceの使い方
- dBについてのおさらい
- 基本法則の使い方
の3つです。
ほぼ全ての説明にLTspiceのシミュレーションを入れているので数値を変更して自分の理解があっているか確認しやすいです。
学習したことを忘れてしまっても、チラッと見るだけですぐに思い出せると思います。
LTspiceの回路ファイルがCDで付いてくる
自分で作る必要がないので理解することだけに専念できます。
画像を見て自分で回路図ファイルを作るのは意外と上手くいかないんですよね。
CDには操作マニュアル・ムービ、部品データリンク集、オリジナルライブラリも付いてきます。
実用的な制作についても解説されている
設計事例を用いて実用的な技術について解説しています。トラ技の良いところです。
現実とシミュレーションを組み合わせた設計について書かれているので、基本的なことの確認だけでなく応用についても理解を深めることが出来ます。
ページ全体にぎっしり詰め込んで書かれています。
まとめ
本棚に置いておくのにかなり適した内容になっています。一冊買っておくべきです。
コメントを残す